アクセル・アラゴン・ベガの強さは|京口紘人との対戦勝敗予想

ボクシング
スポンサーリンク

WBA世界ライトフライ級スーパー王者の京口紘人選手が2021年3月13日(日本時間14日)に同級10位のアクセル・アラゴン・ベガ選手とアメリカダラスで3度目の防衛戦に挑みます。

京口紘人選手ここまで14戦14勝(9KO)の負けなしで強いです!

そして、今回対戦するアクセル・アラゴン・ベガ選手ですが、どういった選手なのか気になるところです。

そこでここでは2021年3月13日(日本時間14日)に京口紘人選手と対戦するアクセル・アラゴン・ベガ選手がどれくらい強いのか過去の戦績などを合わせてみていきたいと思います。

そして、どちらが勝つのか勝敗予想もしてみたいと思います。

スポンサーリンク

アクセル・アラゴン・ベガは強いのか

アクセル・アラゴン・ベガは強いのか、まずプロフィールから見てみたいと思います。

名前 アクセル・アレハンドロ・アラゴン・ベガ
国籍 メキシコ
生年月日 2000年4月4日(20歳)
身長 146cm?
リーチ 147cm
戦績 試合数:18戦
勝利数:14勝
KO数:8KO
負け数:3敗
引き分け:1引き分け

まだ20歳ととても若いです。

そして、身長の部分で海外のサイトでは146cmとも154cmとも書かれていますが、かなり小柄なようです。
実際の対戦を見てみてもかなり小柄であることがわかります。

この動画を見てもらうとかなり小柄ということがわかると思います。

 

京口紘人選手が162cmなので比較するとかなりの身長差があるようです。

そして、気になる戦績ですが、これまで18戦して3敗しています。

過去に負けたのは3回で2度は同じ選手に負けている!

負けたのは「プロ3戦目」と「NABO北米ミニマム級王座決定戦」、「WBO世界ミニマム級タイトルマッチ」です。

プロ3戦目に負けた試合はかなり昔なのでおいておいて

他の2選は2018/09/28(6戦前)「NABO北米ミニマム級王座決定戦」と2019/10/26(2戦前)「WBO世界ミニマム級タイトルマッチ」でその時の対戦相手はどちらも「ウィルフレド・メンデス選手」です。

このウィルフレド・メンデス選手はアクセル・アラゴン・ベガ選手に勝利して「WBO世界ミニマム級王座」になっていてこれまで1度しか負けていない強い選手です。

ただ、WBO世界ミニマム級タイトルマッチの時にはアクセル・アラゴン・ベガ選手は1-2のきわどい判定での負けですので、対戦相手を考えるとアクセル・アラゴン・ベガ選手は結構強い選手ということが見えてきます。

過去2戦はこちらで

2019/10/26(2戦前)7R負傷判定負け1-2「WBO世界ミニマム級タイトルマッチ」
2020/08/21(前回)10R判定勝利3-0「WBAフェデカリブ(メキシコを含むカリブ諸国)ライトフライ級王座決定戦」

となっています。

前回の対戦のWBAフェデカリブ(メキシコを含むカリブ諸国)ライトフライ級王座決定戦を見てみたいと思います。

この時の対戦相手は「サウル・フアレス選手」でアクセル・アラゴン・ベガ選手と対戦するまでは2511敗2分けという戦績でここ最近は結構負けています。

サウル・フアレス選手は2018/12/30にWBC世界ライトフライ級タイトルマッチで「拳 四朗」選手とも対戦していてこの時は12R判定0-3(108-120、109-119、109-119)で敗戦しています。

こう考えると前回対戦したサウル・フアレス選手はワンランク下の選手ということが言えるかもしれません。

アクセル・アラゴン・ベガは強さまとめ

アクセル・アラゴン・ベガ選手はなかなか強い侮れない選手!

アクセル・アラゴン・ベガ選手は3敗していますけど、1敗はデビュー3戦目でこれは除外します。

後の2戦は同じ選手に負けていますけど、かなりの強い選手です。

それに2戦前に負けた試合では7R負傷判定負け1-2で実際の試合でも内容的には特にやられたということもなく、最後まで戦えたら買っていた可能性もあります。

対戦を見てみるとかなり身長は小さいですが、懐に入って回転のあるパンチを繰り出すという感じです。

体はかなり筋肉がついていてパンチ力はありそうな感じです。

アクセル・アラゴン・ベガvs京口紘人の対戦勝敗予想

ここでアクセル・アラゴン・ベガvs京口紘人の対戦予想をしてみたいと思います。

名前 京口紘人 アクセル・アラゴン・ベガ
国籍 日本 メキシコ
年齢 1993年11月27日(27歳) 2000年4月4日(20歳)
身長 162cm 146cm?
リーチ 162cm 147cm
戦績 試合数:14戦
勝利数:14勝
KO数:9KO
負け数:0敗
引き分け:0引き分け
試合数:18戦
勝利数:14勝
KO数:8KO
負け数:3敗
引き分け:1引き分け

まず身長差です!

京口紘人選手よりもかなり小柄でこれほど小さな選手と対戦したことはないのではないでしょうか。

3敗していて、WBAライトフライ級10位ということですが、そこまで弱い選手ではないと思いますし、戦いにくいかもしれませんね。

ただ、京口紘人選手はこれまでライトフライ級の強敵と対戦して勝利してきていますからね。

ということで

私の予想は12R判定で京口紘人選手が勝利と予想します。
ただ、侮れない!という相手だと思います!

皆さんの予想はどうでしょうか。

京口紘人vsベガの対戦試合を見る方法

京口紘人vsベガの対戦試合を見たいという方ばかりだと思いますが、この二人の対戦を見る方法で現在出ている情報は動画配信サービスのDAZN(ダゾーン)です。

テレビ放送などに関しては現在まだわかっていませんね。

ちなみに京口紘人vsベガのメインイベントはファン・フランシスコ・エストラーダ vs ローマン・ゴンサレス戦でかなり注目の試合です。

ローマン・ゴンサレスなんかはもしかしたら井岡一翔選手と対戦するかもしれませんからね。

DAZNでは京口紘人vsベガ以外の注目の試合も放送予定なのでチェックです。

詳しくはこちらで紹介しています。

ということでアクセル・アラゴン・ベガの強さは|京口紘人との対戦勝敗予想でした。

ボクシング
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「知りたいナビ」
タイトルとURLをコピーしました