ドネアは井上尚弥選手と2019年11月7日に対戦して素晴らしい試合をしましたけど、その後2021年5月29日にノルディーヌ・ウバーリに4回TKO勝ちしてさらに進化をしているのではないかというくらいの強い勝ち方をしました。
Congrats to @filipinoflash for an amazing win. We’re ranking the Top 10 Bantamweights later today. Rank with us on https://t.co/7QCSiyp2XT#DuboisDinu #OubaaliDonaire #Boxeo #TopRank #BoxingNews #pbc #Boxing #FuryWilder3 #FanRankings #MayweatherPaul #Triller #PinoyPride pic.twitter.com/7RQ6FOyLkK
— Fan Rankings (@FanRankingsHQ) June 2, 2021
ドネアvsウバーリ戦に関しても井上尚弥選手はツイッターで
ドネア強ぇ!!!
— 井上尚弥 Naoya Inoue (@naoyainoue_410) May 30, 2021
ってツイートしてますしもうこれはもう一度井上尚弥選手対戦ということになると最大の強敵となりそうな予感がしますね。
ということでドネアの強さはどんなものなのか戦績(対戦相手)どのくらい強いのか分析してみたいと思います。
ドネアのプロフィールと実績
名前 | ノニト・ドネア |
国籍 | フィリピン |
生年月日 | 1982年11月16日(38歳) |
スタイル | オーソドックス |
身長 | 170cm |
リーチ | 174cm |
戦績 | 試合数:47戦 勝利数:41勝 KO数:27KO 負け数:6敗 |
主なタイトル | ・アジア人として初めて主要4団体(WBA・WBC・IBF・WBO)全てで世界王者に ・世界5階級制覇 ・WBC世界バンタム級王者 ・元IBF世界フライ級王者 ・元WBC・WBO世界バンタム級統一王者 ・元IBF・WBO世界スーパーバンタム級統一王者 ・元WBA世界フェザー級スーパー王者 など |
※2021年6月15日現在
現在38歳という年齢です、これまで素晴らしい実績を作ってきているレジェンドで、まだまだ衰えを感じないですね。
身長が170cmで井上尚弥選手が165cmということなので少し高めです。
リーチも174cmとあります。
ドネアの戦績
ドネアの戦績を見てみましょう。
勝利数:41勝
KO数:27KO
負け数:6敗
6敗は結構多いのでは?と思った方もいるかもしれませんが、6戦中5戦はタイトル戦などばかりです。
ドネアが負けた選手は
・リゴンドウ
・ニコラス・ウォータース
・ジェシー・マグダレノ
・カール・フランプトン
・井上尚弥
トップクラスの選手ばかりです。
それ以外の1敗はデビュー2戦目ということですから除外しても良いのではないでしょうか。
ではここ最近5戦をチェックしてみましょう
対戦日時 | 結果 | 対戦相手 |
2019年2月16日 | ●12R 判定 | カール・フランプトン |
2019年4月20日 | 〇4R 棄権 | ライアン・バーネット |
2019年4月27日 | 〇6R KO | ステファン・ヤング |
2019年11月7日 | ●12R 判定 | 井上尚弥 |
2021年5月29日 | 〇4R KO | ノルディーヌ・ウバーリ |
ではここ3戦を詳しく見てみましょう。
3戦前ドネアVSステファン・ヤング
〇6R KO
WBSSシーズン2バンタム級トーナメント準決勝の相手でドネアと対戦する前までの戦績が22戦18勝1敗3分という戦績でした。
なかなか強い選手と対戦してきていて世界のトップより一歩下という感じでしょうか。
2戦前ドネアVS井上尚弥
●12R 判定
WBSSシーズン2バンタム級トーナメント決勝でこれは今更説明が必要ないかと思いますが、ESPNが年間最高試合に選出した試合ですね。
井上尚弥選手があそこまで苦戦するのはなかなか見たことなかったですからね。
とても良い試合でしたよね。
1戦前ドネアVSウバーリ
The onslaught started in RD3 and ended in RD4. @filipinoflash makes history becoming a 3x Bantamweight World Champion 👑👑👑! #OubaaliDonaire pic.twitter.com/e5wUExzUnA
— Premier Boxing Champions (@premierboxing) May 30, 2021
〇4R KO
ウバーリはドネアと対戦するまで17戦17勝0敗で14戦目にWBC世界バンタム級王座になりました。
ちなみにウバーリはドネアに負ける前の試合では井上尚弥選手の弟の井上拓真選手を判定で破ってWBC世界バンタム級の防衛に成功しています。
ウバーリの過去の対戦相手を見てみるとそこまで世界のトップ中のトップとは対戦していないですからね。
まだまだ若いのかと思いきや34歳ですからアマチュア時代が長かったのもありますが、対戦相手を慎重に選びながらステップアップしてきたのかもしれませんね。
負けていなかったので強さは未知数的なところがあったかもしれませんが、ドネアというトップ中のトップと対戦して4RKOでの敗戦ということである程度の現状の位置がわかってきたかもしれませんね。
ドネアは強いのか
これまでの実績や井上尚弥選手との対戦を見てもそうですし、ウバーリ選手の対戦を見てもトップ中のトップであることは今更説明はいりませんよね。
さらに進化しているように見えますが、これまでの対戦相手からウバーリが本当にトップ中のトップの一人だったのかどうかというところもあります。
バンダム級だったらウバーリやカシメロよりもリゴンドウの方が今でも強いかもしれませんしね。
ドネアvs井上尚弥対戦予想!どちらが勝つのか
このままドネアと井上尚弥選手が負けずに王者のままならまた再戦という可能性が非常に大きいわけですけど、もし再戦となった場合どちらが勝つのでしょうか。
ドネアは前回井上尚弥選手と素晴らしい試合をしていますし、ウバーリに強い勝ち方をしていますしね。
ということで井上尚弥vsドネアでどちらが勝つのか良かったら皆さんも予想に参加してもらえればと思います!

もしよろしければあなたはどちらが勝つと思うのかポチっと投票いただければと思います。
あとこちらでは井上尚弥vsドネア対戦予想ということでいろいろ書いているので良かったら見てみてください。
まとめ
ということでドネアは38歳にしてバンタム級ではトップ中のトップであることは間違いないですし、もしかしたら井上尚弥選手とドネアが2021年内に再戦するかもしれませんし、とても楽しみです。
ドネアvs井上尚弥では
どちらが勝つんでしょうかね。