ジャスミンティーにカフェインはどれくらい含まれているのか?妊娠中・授乳中は大丈夫?

美容・健康
スポンサーリンク

ジャスミンティーは「体に良さそう」というイメージがあります。
とても飲みやすく香りが良い、女性に人気が高いお茶でもあります。

ところでジャスミンティーのカフェイン含有量はどれくらいかご存知ですか?
妊娠中や授乳中でも飲んで大丈夫かしら?そんな疑問にお答えします。

スポンサーリンク

ペットボトルのジャスミンティーのカフェインはどれくらい?

まずは身近なペットボトルから、カフェインの含有量を比べてみましょう。
お茶の成分をホームページで公開している、伊藤園とサントリー、ダイドーのペットボトルを見てみると、伊藤園のRelaxジャスミンティーは、500mlでカフェインが7mg入っていました。

サントリーの伊右衛門JASMINEは、100mlあたりカフェインが約10mgという記載がありました。
500mlで換算すると、約50mgですね。
同じくサントリーの特茶ジャスミンも、500mlあたり50mgのカフェインが入っているそうです。

ダイドードリンコの贅沢香茶ジャスミンティーは、100mlあたり12mg入っているので、500mlで換算すると、カフェインは60mg入っています。
意外と入っているんですね。

・伊藤園のRelaxジャスミンティー:500mlあたり7mg
・サントリーの伊右衛門JASMINE:500mlあたり約50mg
・サントリーの特茶ジャスミン:500mlあたり50mg
・ダイドードリンコの贅沢香茶ジャスミンティー:500mlあたり60mg
ここでジャスミンティーは何から作られているのか紹介しておきます。

ジャスミンティーは緑茶から作られてる?

ジャスミンティーは、ジャスミンの花や葉から作られていそうなイメージがありますが、実際は緑茶や烏龍茶、甘さのある白茶などからブレンドして作られているそうです。
そこに、花の香りを移したものがジャスミンティーなんだそうですよ。

ちなみにペットボトルの伊藤園Relaxジャスミンティーとサントリー伊右衛門JASMINEは原材料欄にジャスミン茶、緑茶・・・と書かれているので緑茶で作ったジャスミン茶ということですね。

ダイドードリンコの贅沢香茶ジャスミンティーは、最高級の茶葉「銀豪(ぎんごう)」を使っており、2018年の2月に働く女性をターゲットとして、リニューアル販売をしています。
この銀豪という茶葉ですが、セブンイレブンやイオンからも銀豪入りジャスミンティーが出てるので、ペットボトルを買う際にはぜひ気にしてみて下さい。

ではやっぱり気になるのが妊娠中や授乳中にジャスミンティーはどうなの?というところです。

妊娠中・授乳中に飲んでいいの?

まず妊娠中や授乳中にとっていいカフェインの量はどのくらいでしょうか。

世界保健機構(WHO)によると、カフェインの量をはっきりと明記してはいませんが、コーヒー3~4杯が最大摂取量のようです。

参照記事:厚生労働省「食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~」

他の食品からカフェインをとっていることを考慮すると、1日コーヒー1~2杯に抑える程度がいいのかなと個人的に思います。
コーヒーは100ml あたり約60mgのカフェインが含まれているそうなので、ペットボトルだと1本程度飲んでも大丈夫、ということになりますね。

ジャスミンティーの効果・効能

ジャスミンティーには、色々な効果・効能が期待できます。
ジャスミンティーで最も魅力的なのは、あのなんとも言えない良い香りですね。
これは香りに、リラックス効果をもたらすベンデルアセテートと言われる成分が含まれているからだそうです。
ベンデルアセテートは、副交感神経に働きかけ、ストレスなどを軽減させてくれる効果が期待できるということなんです。
この香りと、ティーポットに咲く花を見るだけで、「ありがたいお茶」だと思ってしまうのは私だけでしょうか。

他にも、ダイエット効果、美肌効果に口臭予防などたくさんの効果が期待できます。
飲まなくては損なお茶にも思えてきますね。

ジャスミンティーはハーブティー?


個人的にはハーブティーだと思います。
理由は、様々な効能が期待できるからです。

ハーブで思い浮かぶのは、ミントやタイム、ラベンダーやバジル、セージなどですよね。
ジャスミンもハーブの1種です。
でも、ジャスミンティーのジャスミンは香りを移すだけで、緑茶や烏龍茶などから作られています。
ジャスミンは香りだけというところは、疑問が残るところですね。

WEB上でも様々な意見があります。
しかし、緑茶や烏龍茶も広くえばハーブの一種と考えられるのではないでしょうか。

ノンカフェインのジャスミンティー

妊婦さんや授乳中の方にとっては、少しの量でもカフェインは気になるところです。
たんぽぽコーヒーやデカフェの紅茶などもあるように、ジャスミンティーにもカフェインレス、ノンカフェインのものがあります。

やさしいデカフェ ジャスミン茶

ティーブティックのやさしいデカフェ ジャスミン茶は、カフェイン0.00g。妊婦さんや授乳中の方でも、安心して飲めるということですね。

はくばく やさしいジャスミンブレンド茶

はくばくのやさしいジャスミンブレンド茶は、麦茶とブレンド。
穀物の甘みとジャスミンの香りが楽しめます。
こちらもカフェイン含有量0gです。

一応カフェインゼロということですが、若干カフェインが含まれているノンカフェインのものもあったりするのでしっかりチェックしてみてください。

ということで

ペットボトルでも手軽に試せるジャスミンティー。
あなたもぜひいかがですか?

美容・健康
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「知りたいナビ」
タイトルとURLをコピーしました