冬は湿度が低くとても乾燥してしまいます。
乾燥する原因は人それぞれです。
体質などによっても違います。
よく食べ物など言われていますが、実際リアルにわかりやすく感じる肌の乾燥の考えられる原因を紹介したいと思います。
乾燥が気になる部位は
まずは多くの方が乾燥で悩む部位を紹介したいと思います。
顔
圧倒的に顔の乾燥で悩んでいる方が多いです。
顔といっても顔全体から様々な部位の乾燥で悩んでいる方も多いです。
では顔の部位別に見ていきましょう。
頬
多かったのは頬の乾燥です。
頬の乾燥によってカサカサになったり皮がむけたりすることがあるのでしっかり保湿が必要になります。
口元・口の周り
次に多かったのが口元の乾燥です。
口周りも乾燥しやすい部位ということが言えます。
皮膚が薄いということもありますし、食べ物を食べるのでことで汚れたり拭いたりなど様々な影響を受けやすい部位です。
こちらもしっかり保湿することが大切です。
目元・目尻・目の周り
次に多かったのが目元の乾燥です。
目元も口周りと同じで皮膚が薄い部分です。
女性としたら目元をしっかり化粧する方は多いでしょう。
その分メイク落としにも力を入れるでしょう。
そうすると刺激や乾燥にもつながりやすいのでその後しっかりケアすることが大切になります。
唇
唇が乾燥するという方も多かったです。
唇は皮脂腺がなく水分が保ちにくいのでどうしても乾燥してしまいます。
さらに口周りと同じで食事をするときなどに拭いたりもしますし、くちびるをなめたりすることでさらに乾燥してしまいます。
リップクリームを使ったりなめないなど予防することが大切です。
おでこ
おでこが乾燥するという方も多くいました。
おでこの乾燥の原因としてシャンプーなどによる洗い残しや紫外線などが考えられるでしょう。
このおでこの乾燥を放っておくとおでこのしわの原因にもなります。
しっかりケアすることが大切です。
顔はこういったところの乾燥で悩んでいる方が多かったです。
では顔以外でいうと多かったのが手です。
手
手の乾燥の原因の多くが水よく使うという方です。
仕事で水を使う方、家事で洗い物などで水を使うなどから乾燥につながります。
手袋をつけたり予防することが大切です。
他では背中が乾燥するという方も多かったです。
背中
背中の乾燥の原因として考えられるものはお風呂で熱いお湯に長い時間浸かりすぎなどが考えられます。
髪の毛が長い方は髪の毛が当たることによってかゆみなどにもつながる可能性があります。
お風呂の温度や時間に気をつけたり、髪の毛、衣類などにも気を付けることが大切ではないでしょうか。
乾燥の原因
乾燥してしまう原因は一体何なのでしょうか。
エアコン
一番に考えられるのがエアコンや空調などによる乾燥です。
肌だけでなく目や喉なども乾燥してしまします。
なるべくエアコンを使わないか加湿器などを使うことも良いでしょう。
こたつなども同じで足が乾燥して痒くなることも多いです。
加齢
年齢からくる乾燥です。
年を重ねると皮脂の分泌量が減少したり保湿肌のバリア機能であるセラミドも減少してしまいます。
これは仕方ないことなのでセラミドなどが配合された化粧品を使用してケアすることが大切です。
遺伝・体質
親が乾燥肌で遺伝が理由で乾燥肌という方です。
確実にではないですが、実際に乾燥肌が遺伝することがあるとわかってきているようです。
ただ、遺伝だからといって諦めるのではなくてしっかりケアすれば乾燥予防になります。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎による乾燥という意見もありました。
アトピー性皮膚炎ではバリア機能が低下しています。
バリア機能が低下すると肌の乾燥につながってしまいます。
熱いお湯を使うこと
熱いお湯で洗い物をしたり、顔を洗ったり、入浴することで乾燥してしまいます。
熱いお湯は体の脂分、保湿成分まで流してしまいます。
ですから熱いお湯を使わないか、熱いお湯を使うのであればそのあとの保湿ケアが大切になります。
まとめ
結局はどれも肌のバリア機能や保湿が足りないということがあります。
ですからしっかり保湿をしてあげることが大切になります。
そこでポイントなのがセラミドです。
セラミドは高い保湿力とバリア機能があります。
セラミド配合の化粧品は多くあるのでしっかりケアするとよいと思います。
コメント