延期されていたマイク・タイソン復帰戦(エキシビションマッチ)VSロイ・ジョーンズ・ジュニアが現時点では2020年11月28日(日本時間29日)に行われる予定になっています。
#TysonJones pic.twitter.com/q1BrJk82hU
— Mike Tyson (@MikeTyson) August 6, 2020
マイクタイソン大丈夫?というファンの声もある中、気になるのが対戦相手のロイ・ジョーンズ・ジュニアですね。
ボクシングファンの間では当然有名ですが、日本では知らないという方も多いと思います。
そこでマイク・タイソンとロイ・ジョーンズ・ジュニアの戦績などを比較してどちらが勝つのか勝敗予想までしてみたいと思います。
目次
マイク・タイソンVSロイ・ジョーンズ・ジュニアを比較
マイク・タイソン | ロイ・ジョーンズ・ジュニア | |
年齢 | 1966年(54歳) | 1969年(51歳) |
階級 | ヘビー級 | ライトヘビー級 |
身長 | 178cm | 180cm |
体重 | 109kg | 88kg |
リーチ | 180cm | 180cm |
戦績 | 58戦 50勝 44KO 6敗 2無効試合 0引き分け |
75戦 66勝 47KO 9敗 0無効試合 0引き分け |
最後の試合 | 2005年6月11日6RTKO負け | 2018年2月8日3-0判定勝ち |
主なタイトル | ・WBC世界ヘビー級王座 ・WBA世界ヘビー級王座 ・IBF世界ヘビー級王座 |
・IBF世界ミドル級王座 ・IBF世界スーパーミドル級王座 ・WBC世界ライトヘビー級王座 ・WBA世界ライトヘビー級王座 ・IBF世界ライトヘビー級王座 ・WBA世界ライトヘビー級スーパー王座 ・WBA世界ヘビー級王座 |
どちらもすごい戦績を残しています。
どうしてもヘビー級が注目されるということもありますから日本での知名度はマイクタイソンですが、実績ではロイ・ジョーンズ・ジュニアもすごいです。
マイク・タイソンVSロイ・ジョーンズ・ジュニアの比較ポイント
勝敗を分ける比較ポイントとしてはこちらあたりだと思います。
・最後の試合(ブランク)
・階級
年齢
始め日本でもマイクタイソンが現役復帰!というニュースを見てマイクタイソン大丈夫?ってなったと思いますが、対戦相手のロイ・ジョーンズ・ジュニアもすでに51歳ということで年齢差はそこまでありません。
最後の試合(ブランク)
この「現役最後の試合からどれくらい経っているのか」、「ブランクがどれくらいあるのか」というところもとても大事なポイントですよね。
ちなみにマイク・タイソンは最後の試合が2005年6月11日ということで15年以上前ということで現役最後の試合からかなり経っています。
それに比べてロイ・ジョーンズ・ジュニアは最後の試合が2018年2月8日で10回戦ではありますが2年ちょっと前ということなんです。
さらに2018年12月28日には総合格闘技のUFCと契約していてまだまだ格闘家として現役でやる!ということですから体もそれほど衰えていないでしょうし、体もできている可能性も高いでしょう!
この差は結構大きいのではないかと思いますね。
階級
そして、ボクシングで大事なところは階級(体重)です。
これもとても大事です。
マイク・タイソンがヘビー級、ロイ・ジョーンズ・ジュニアがライトヘビー級をそれぞれ主戦場にしていました。
ではそれぞれの階級の体重を見てみたいと思います。
ライトヘビー級 | 175ポンド以下 | 79.38キログラム以下 |
クルーザー級 | 200ポンド以下 | 90.72キログラム以下 |
ヘビー級 | 200ポンド超 | 90.72キログラム超 |
実はライトヘビー級の次がヘビー級ではなく間に「クルーザー級」があるんですよね。
ロイ・ジョーンズ・ジュニアはライトヘビー級のときは79.38キログラム以下で戦っていたということです。
確かにヘビー級のタイトルを取ってはいますが、ロイ・ジョーンズ・ジュニアのその当時の体重が193ポンド(88kg)とクルーザー級の体重でした。
そして、ボブ・フィッシモンズ以来106年ぶりとなるミドル級出身者によるヘビー級世界王座獲得ということで、それだけミドル級出身者がヘビー級王者になることは難しいことということなんでね。
実際にその後ライトヘビー級に戻ったりと、やはりベスト体重はライトヘビー級クラスということが言えると思います。

本当に1階級違うだけで威力が全然違いますからね。
記憶に新しい那須川天心選手VSメイウェザーの試合でも階級(体重)の違いがとても際立っていた試合でしたからね。
追記:11月8日
ということでかなり減量しているようです。
前日計量の体重がとても気になりますがエキシビションマッチなので計量公開するのかわかりませんけどね。
Can’t wait for the press conference on 10/29 #TysonJones pic.twitter.com/ptctYKN0Ex
— Mike Tyson (@MikeTyson) October 23, 2020
マイク・タイソンVSロイ・ジョーンズ・ジュニアではどちらが勝つのか
ポイントは
体重:マイク・タイソン21キロ重い(変動があるので参考程度)
引退時期:ロイ・ジョーンズ・ジュニアが2018年まで現役
二人は同年代ですけど、基本的に階級が違うということで対戦はなかったんですけど、現時点で考えるとどちらが勝つのか非常に難しいところですよね。
階級(体重)ではマイクタイソンですが、現役に近くスタミナがあるのはロイ・ジョーンズ・ジュニアかなとも予想されます。
マイクタイソンが現役からかなり離れているのでどれくらい仕上がっていてスタミナがあるのかが勝負のカギのように思います。

それでマイクタイソンの今の体などをチェックしてみると実際マイクタイソンの体すごいですよ!
仕上がってます!
マイクタイソンの公式ツイッターがあるのでこちらで確認してもらえればこれは!と思いますよ!
3分8ラウンドから2分8ラウンドに変更されてマイクタイソンが有利になるかも
まずこれはエキシビションマッチということですが、当初3分8ラウンドだったものが安全を考慮して2分8ラウンドに変更されています。
こうなるとマイク・タイソンが有利になるかもしれませんね。
少し前まで現役だったロイ・ジョーンズ・ジュニアはスタミナやスピードがあると思いますので不利な変更かもしれませんね。
ただ、実際には戦ってみないとどうなるか予想もつきませんね。
それだけ見ごたえのある試合ということが言えると思います。
マイク・タイソンVSロイ・ジョーンズ・ジュニア戦どちらが勝つのかのみんなの勝敗予想
マイク・タイソンとロイ・ジョーンズ・ジュニア、どちらが勝つのか良かったら皆さんも良そうに参加してもらえればと思います!

もしよろしければあなたはどちらが勝つと思うのかポチっと投票いただければと思います。
ではSNSなどではみんなはどっちが勝つと思っているのか紹介したいと思います。
1ラウンド2分ならタイソンが勝つと思う。加齢で衰えるのは反射とスピードだし、それを基礎が崩れるくらい使っていたロイジョーンズは打たれ脆さを見せると思う。
— た か い (@JJdobuc3FsTgnS3) November 10, 2020
おはパ〜ンチ🥊
元4階級制覇ロイジョーンズとエキシビジョンする54歳のマイクタイソンの近況(ザ・リング誌)
ーーー
タイソンは幸せそうだ。これが最高の状態に限りなく近いタイソンだろう。なぜならリングに戻ったことで、彼の大好きなボクシングができて満足そうにしているからだ— 中村 好伸@骨盤矯正パーソナルトレーナー🔥 (@yoshinobuz) November 7, 2020
1128のタイソンとロイの8Rエキシビジョンマッチ、マジで楽しみでしかない🥊個人的にはタイソンにKOしてもらいたいが予想は判定でもKOでもロイの勝ちかな🤔
— まっかす (@minnademiyoo) November 7, 2020

かなり多くの方が注目していますね。
レジェンド同士の対戦ですからね!
マイク・タイソンVSロイ・ジョーンズ・ジュニアまとめ
マイク・タイソン復帰戦の対戦相手ロイ・ジョーンズ・ジュニアとを比較してきましたけど、かなり注目の試合になりそうですね。

マイク・タイソンの現在の体見ましたか?
54歳とは思えない体に仕上がっていますね。
あとはスピードとスタミナがどうかです!
パワーのマイク・タイソン対スタミナのロイ・ジョーンズ・ジュニアの対決になるのかもしれませんね。
一発当たればマイク・タイソン、しっかり交わすことができればロイ・ジョーンズ・ジュニアかなと思います。
前日計量にも注目ですね。
追記2020年11月28日
前日計量では
ジョーンズ・ジュニア氏は210ポンド(約95・25キロ)
マイク・タイソンVSロイ・ジョーンズ・ジュニア戦を見る方法
ちなみにマイク・タイソンVSロイ・ジョーンズ・ジュニアを見る方法は
WOWOWライフ:11/30(月)よる9:00
となっています。
WOWOWは生で配信されますし、先日は井上尚弥VSマロニー戦も生配信されていました。
ちなみに初月無料(翌月から月額2,530円(税込))になります。
ボクシングの生配信は多いのでボクシング好きの方はチェックですね。
ちなみに井上尚弥選手と対戦するかもしれない2020年12月12日に行われるノルディーヌ・ウバーリvsノニト・ドネア戦も14日と19日に配信が予定されます。
一度延期されている試合ですし、また延期などになる可能性もあるので見たいという方はしっかりチェックされると良いと思います。
ということでロイ・ジョーンズ・ジュニアVSマイク・タイソン|復帰戦でどちらが勝つのか予想分析でした。
井岡一翔vs田中恒成の勝敗予想
日本人としては気になる2020年12月31日大晦日に井岡一翔選手と田中恒成選手が対戦しますね。
これもかなり注目の一戦です。
どちらが勝つんだろうって思っている方も多いと思いますが、どちらが勝つのか予想したりしていますので良かったら見てみてください。