オリラジが2020年をもって吉本興業を退社することになりましたね。
中田敦彦さんに関しては吉本興行の退社を予測していた人もいたかもしれませんね。
藤森慎吾さんも吉本興業を退社というのはちょっとビックリした方も多いと思います。
ということでここでは中田敦彦(オリエンタルラジオ)吉本退社後の今後の活動はどうなるのでしょうか。
中田敦彦(オリエンタルラジオ)吉本退社後の今後の活動はどうなるの
まず吉本興行退社についてはYoutubeでオリラジがそれぞれ動画を投稿しています。
Youtubeでもいろいろ語られていますので視聴されると良いと思います。

中田敦彦さんが退社決めた時点で藤森慎吾さんに相談はなかったっていうのもすごいですね。
ということはオリエンタルラジオとしてではなくて中田敦彦として活動していく覚悟をしていたということですね。
中田敦彦さんはYoutubeでもフォロワー多いですし、オンラインサロンもありますし、もう十分テレビ以外での活動の土台は整っていますから十分な準備は整ったということでしょうか。
ということで中田敦彦さんの現在と今後の活動を見てみたいと思います。
中田敦彦さんの現在の主な活動と今後
現在は
・オリエンタルラジオYouTubeチャンネル:チャンネル登録者数17万人
・中田敦彦オンラインサロン「PROGRESS」月額980円
中田敦彦のYouTube大学に関してはもう人気なので説明はいらないレベルですね。
会員数334万人であくまでツールや報道などでは年収2億円近くになるのではと言われています。
中田敦彦オンラインサロン「PROGRESS」は会員数は約3000人ほどという情報があるのでそれが真実ならば年収は3000万円以上と予想ができます。
このあたりは吉本興業所属だろうが退社しようが影響はほとんどないでしょうし、今後はギャラも全部自分ということですからね。

事務所を退社したところでYouTubeの広告収入は減らないですしむしろ収入面ではもう安泰ですね。
ここに関しては心配する必要がないレベルかと思います。
そして、シンガポールに海外移住を決めましたね。
2020年10月のGACKTさんとの対談動画では海外移住について中田敦彦さんは海外移住にかなり前向きに話していましたね。
ということは今後はシンガポールに住みながらGACKTさん(GACKTさんはマレーシア住み)のように1年のうちの一定期間日本に戻ってきてその時にまとめて日本で仕事をこなし、それ以外はシンガポールでリモートなどでYoutubeを中心に活動を続けていくというスタンスなのかもしれませんね。

今は活動&収入の多くがYoutubeだと思いますから吉本を退社しようが海外在住であろうがあまり影響はないということだと思います。
むしろ自由に行動できますし、今の中田敦彦さんとしてはメリットの方が多いかもしれませんね。
準備はできているし次のステップにという感じではないでしょうか。
オリエンタルラジオの今後
まず、オリエンタルラジオは解散しないようですね。
オリエンタルラジオの今後としてはオリエンタルラジオYouTubeチャンネルがあってチャンネル登録者数17万人います。
そして、中田敦彦さんはオリエンタルラジオでYouTube上で番組を作りたいということや武道館ライブをやりたいということも語っているように今後オリエンタルラジオとしても積極的に活動していくようです。
まとめ
オリラジの中田敦彦さんは吉本興行退社については以前から言われていましたらそれほど驚きが無かったという方も多いと思います。
YouTube大学:チャンネル登録者数334万人でオンラインサロンもあって収入的にはもう問題ないでしょうし、海外移住で準備は整ってたのかと思います。
むしろ収入面でも大幅に増える可能性もありますし、現状を考えるとやれることも増える可能性が多いですね。
オリエンタルラジオYouTubeチャンネル:チャンネル登録者数17万人ということでこちらにも力を入れていくのかもしれませんね。
宮迫博之さんもYoutubeで成功していますし、退社の理由は違いますが、オリエンタルラジオはいろいろなことにチャレンジしそうなので今後のさらなる活動、活躍も楽しみですね。
ということで中田敦彦(オリエンタルラジオ)の吉本退社後の2021年今後の活動は?でした。