2020年10月30日にGUが「高機能性フィルター入りMASK」を発売しました。
少し前の2020年8月20日に「ユニクロのエアリズムマスク」が発売されていますよね。
ここで
既にエアリズムマスクを利用している方ならGUの高機能性フィルター入りMASKが良いのであれば乗り換えようって考えている方も多いと思います。
そこで【ユニクロのエアリズムマスク】と【GUのマスク】を比較して何が違うのか、おすすめはどちらなのか?というところを紹介していきたいと思います。
目次
【ユニクロのエアリズムマスク】と【GUのマスク】の比較表
まずは【ユニクロのエアリズムマスク】と【GUのマスク】の主なポイントをまとめた比較表を紹介したいと思います。
ユニクロ エアリズムマスク |
GU MASK |
![]() 引用:https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E437784-000/ |
![]() 引用:https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E333925-000 |

見た目の形はかなり似ていますね
では【ユニクロのエアリズムマスク】と【GUのマスク】の機能や価格などの違いを見ていきましょう。
ユニクロ エアリズムマスク |
GU MASK |
GU BEAUTY MASK |
GU コラボレーションマスク |
GU ファッションマスク |
|
機能性 | 高性能を叶える3層構造 | 高機能フィルターを使用した3層構造 | 高機能フィルターを使用した3層構造 | 高機能フィルターを使用した3層構造 | 高機能フィルターを使用した3層構造 |
カット率 | BFE99%カット、花粉99%カット | BFE99%カット、花粉99%カット | BFE99%カット、花粉99%カット | BFE99%カット、花粉99%カット | BFE99%カット、花粉99%カット |
価格(税別) | 990円 | 790円 | 990円 | 490円 | 590円 |
枚数 | 3枚 | 2枚 | 1枚+(マスクケース付き) | 1枚 | 1枚 |
サイズ | L・M・S | L・M | M | L・M | M |
カラーバリエーション | ホワイト グレイ ブラック ベージュ |
ホワイト グレイ ブラック ピンク ネイビー |
グレイ ピンク ベージュ ブラウン パープル |
Kappa2種 モンスターハンター3種 |
16種類 |
洗濯回数 | 20回までを目安 | 20回までを目安 | 20回までを目安 | 20回までを目安 | 20回までを目安 |
20回洗濯後 | BFEカット率は95%と花粉捕集率は93% | BFEカット率・花粉捕集率平均92%以上 | BFEカット率・花粉捕集率平均92%以上 | BFEカット率・花粉捕集率平均92%以上 | BFEカット率・花粉捕集率平均92%以上 |
比較表で紹介するとこういったところになります。
気になるポイントを一つ一つ比較してみていきたいと思います。
【ユニクロのエアリズムマスク】と【GUのマスク】の機能性
GUのマスクは4種類あるのですが、これらの機能はすべて高機能フィルターということで基本同じです。
ではこれらGUのマスクは何が違うのかというとデザイン(カラー)やサイズなどです。
GUのマスクについてはこちらで紹介しています。
ユニクロのエアリズムマスクも高性能を叶える3層構造でGUのマスクとほとんど同じなのかなというのがわかります。
では二つの機能性のポイントを比較してみたいと思います。
ユニクロ エアリズムマスク |
GU MASK |
・高性能を叶える3層構造 ・BFE99%カット、花粉99%カット ・冷感性があるので、肌に触れた瞬間、ひんやり感じる ・表地と裏地の素材を変更し通気性を向上 ・フィット感を微調整し、より快適な付け心地にアップデート |
・高機能フィルターを使用した3層構造 ・BFE99%カット、花粉99%カット機能 ・接種クレイ完成のあるGU DRY素材使用 ・ネットに入れて洗濯機で洗える ・3D立体構造で顔にピッタリフィット |
素材も見てみたいと思います。
20回洗濯後のBFEカット率や花粉捕集率が若干違うということのようです。
【ユニクロのエアリズムマスク】と【GUのマスク】の素材
ユニクロ エアリズムマスク |
GU MASK |
![]() 引用:https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E437784-000/ |
![]() 引用:https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E333925-000 |
ナイロン 90%,ポリウレタン 10%/ ひも部分: ポリエステル 75%,ポリウレタン 13%,キュプラ 12%/ フィルター:ポリプロピレン | 外側:レーヨン60%・ポリエステル34%・ポリウレタン6%,内側:ポリエステル100%,フィルター:ポリプロピレン100% |
機能性に関しては似ていますが、素材が全然違っていて、GUの場合は外側と内側で素材が全然違います。
ということはユニクロのエアリズムマスクとGUのMASKでは着け心地が全然違うということが言えると思います。
これは人それぞれ好きな素材とか違うと思いますが、GUのマスクの着け心地がいいという口コミは結構見たように思います。
【ユニクロのエアリズムマスク】と【GUのマスク】の価格(税別)と枚数
ユニクロのエアリズムマスクは3枚で990円なので1枚330円、GUの一番スタンダードなMASKで2枚で790円なので1枚395円となっていますので安いのはユニクロのエアリズムマスクということになります。
GUのその他のマスクはデザインなどにこだわりがあったりして少し価格が高くなっているということですね。
女性や子供などデザインも重視ということならコラボレーションマスクやファッションマスクとかも選択肢かと思います。
【GUのマスク】と【ユニクロのエアリズムマスク】のサイズ
サイズはユニクロのエアリズムマスクだけSサイズがあります。
考え方としては
Mが女性向け
Lが男性向け
という感じになっています。
ということは子供にも利用させたいということならユニクロのエアリズムマスクが向いているというところです。
もちろん個人差がありますので自分に合ったサイズを選ぶのが大事です。
【ユニクロのエアリズムマスク】と【GUのマスク】の洗濯回数と洗濯後
当然洗濯するにつれて機能は落ちますが、どちらもそれぞれ同じような性能です。
公式サイトでは若干ユニクロのエアリズムマスクの方が若干良いという数字になっています。
ただ、ほとんど変わらないというところです。
チェックポイントまとめ
・ただ、20回洗濯後がカット率が若干違う
・サイズと価格、カラーが違う
・素材が違う
【ユニクロのエアリズムマスク】と【GUのマスク】どちらを選ぶべきなのか
まずポイント比較すると
価格重視:ユニクロ エアリズムマスク
種類・デザイン(カラー):選択肢が多くGUのマスク
素材:これは好き嫌い、個々で違う
20回洗濯後:若干ユニクロ エアリズムマスクが良い
といったところになりますので、これを見てあなたが重視するポイントチェックして選ぶのが良いのではないでしょうか。
GUのマスクは4種類あるのでこれらに関してはこちらで比較していますので良かったらチェックしてみてください。
あと他にも同じ時期に発売された「TAKUMIBAの4ガードフィットマスク」も注目です。
50回使えて日本製というのもポイントです。
詳しくはこちらで紹介しているので良かったら見てみてください。
最近は不織布マスクが良いといわれているので性能重視ということなら不織布マスクにするのも一つです。
パナソニックもマスクを発売していますしチェックしてみると良いと思います。
といったところで【ユニクロのエアリズムマスク】と【GUのマスク】を比較|何が違うの?おすすめはということで紹介しました。
参考になれば幸いです。
※価格や機能など変更されている可能性もあるので公式サイトで確認お願いします。
※2020年10月30日時点